OriginalStitchからシャツが届いた
OriginalStitchからシャツが届いた 03/12の夜に注文したシャツが届きました。届いたのが03/24なので12日目となりますが、注文した時間が夜であった事などを考えると03/13からのカウントで、実質11日目…
生産管理や生産技術の情報と私生活の挑戦記録
OriginalStitchからシャツが届いた 03/12の夜に注文したシャツが届きました。届いたのが03/24なので12日目となりますが、注文した時間が夜であった事などを考えると03/13からのカウントで、実質11日目…
OriginalStitchでシャツを頼んでみた OriginalStitchでシャツを頼んでみました。どんな経緯で頼むことになったのかを紹介します。 ちょっとしたこだわり 私は小さな工場の工具長なので、通勤時はどんな服…
ガンバって楽しよう! 工場長パパは合理化が大好きです。そのためなら何時間でも、何日でも頑張ります。当然、その分の回収が出来る見込みがあるものだけですけどね。この“見込み”というのもいちいち全部をシュミレーションして、効果…
工場長パパが今までに使用していたCADソフトは 無料の「鍋CAD」というソフトをなんやかんやで10年くらい使用させていただいていました。このソフト、実は結構スグレモノで、ちょっと図面を引いたりするには本当に助かっていまし…
工程変更とは? 製造工程の変更で改善できることもあります。工場長パパがよく使うのは「工程や動作の順序変更」と「工程や動作の削除」です。前者は順番を変えることで効果が出るもので、後者はその作業自体をやめる事で効果が出るもの…
ISO9000シリーズと工場長パパの関わり 実は、ずいぶん前からISO9000の活動に振り回されています(笑)。ISO9002/1994をはじめに、かれこれ20年くらい関わっている事になります。このISO9002/199…
仕事でいろいろな事に取り組みますが、私ならではの活躍の場が見つかってきたような気がします。 子供の頃から、機械に興味を持ち、中学生の頃プログラミングにも興味を持ちました。学生の頃はメカトロの研究室に籍を置き、プログラミン…
私が転職したときには、IT業界への転職を希望していました。いまから十年少し前です。当時の製造業は中国に負けてしまうんじゃないかと心配したために自分なりに考えた結論でした。そのためにIT関係の勉強を始め、資格も簡単なもので…
昔の私は勘違いをしていた。 工場の管理では、先のブログでもお話ししましたが、「ああしないといけない」とか「こうしないといけない」と思い込み、すべてを自分で決めないといけないという、とんでもない勘違いをしていました。当然、…
実は私も転職組です。転職して良かったと心から思っています。 前の会社では、若輩者の私に工場の管理職をさせていただいていたのですが、もっとスキルアップしたいと思い、ある資格を取得し、前の会社を退職しました。 退職後、早く次…