製造現場でバーコードを導入して良くなったことはpart4
part2でお話ししたハンディーターミナルですが、KEYENCEのBT-500は簡単に使用することができて重宝していました。しかしずっと使っていると欲が出てきました。細かい要望もいくつか溜まってくるとストレスになってきま…
生産管理や生産技術の情報と私生活の挑戦記録
part2でお話ししたハンディーターミナルですが、KEYENCEのBT-500は簡単に使用することができて重宝していました。しかしずっと使っていると欲が出てきました。細かい要望もいくつか溜まってくるとストレスになってきま…
さて、part3では「作業者による(間違いのない)入力」と「生産進捗のリアルタイム管理」についてお話します。 間違いのない作業者による入力 まず、「作業者による(間違いのない)入力」ですが、キーボードなどを使っての入力は…
バーコードの製造現場導入目的 ぶっちゃけた話、“カッコいい”、“使ってみたい”が半分くらいあったと思います(^_^;)。やっぱり、当時はカッコ良く見えたのです。 本当の「バーコードの製造現場導入目的」 バーコードの製造現…
バーコードの導入で良くなったこと バーコードの導入で良くなったことは、ズバリ「入力が楽になって、間違いが無くなった事」です。 現場で大事なことは? 間違いのない入力が大事なのでしょうか?現場で物を作っている作業者たちに、…