やりがいのある仕事で年収アップしたし、転職して良かったぁ。
私が転職したときには、IT業界への転職を希望していました。いまから十年少し前です。当時の製造業は中国に負けてしまうんじゃないかと心配したために自分なりに考えた結論でした。そのためにIT関係の勉強を始め、資格も簡単なもので…
生産管理や生産技術の情報と私生活の挑戦記録
私が転職したときには、IT業界への転職を希望していました。いまから十年少し前です。当時の製造業は中国に負けてしまうんじゃないかと心配したために自分なりに考えた結論でした。そのためにIT関係の勉強を始め、資格も簡単なもので…
実は私も転職組です。転職して良かったと心から思っています。 前の会社では、若輩者の私に工場の管理職をさせていただいていたのですが、もっとスキルアップしたいと思い、ある資格を取得し、前の会社を退職しました。 退職後、早く次…
子供が持たせる携帯電話に主要キャリア(docomo、au、softbank)など高くて使えない。かといって、今の中学生は結構な割合で携帯電話を持っている。わが子にも持たせたいが、なにか安くする方法はないかと思い、色々探し…
技術評論社の「サルでき流“WordPressサイト作成塾”」を読みました。このブログを開設するにあたり、WordPressを使用するにも注意する場所や、そもそものやり方があんまり分かっていなかったので、参考書になる書籍を…
3台目のNAS パソコンのHDD残容量も僅かになってきているので、ネットワークハードディスク:NASを導入しました。 1台目と2台目のNASはどうだったのか? 以前にも国内企業のネットワーク対応HDDを使用していたのです…
製造現場で画期的に作業改善出来たものを紹介します。 イマオのOKバイスというものです。今までワークをクランプ(チャッキング)するときは、“上から”や“サイドから”押さえるような機構で行なっていました。しかもほとんどが、1…
さて、part3では「作業者による(間違いのない)入力」と「生産進捗のリアルタイム管理」についてお話します。 間違いのない作業者による入力 まず、「作業者による(間違いのない)入力」ですが、キーボードなどを使っての入力は…
バーコードの製造現場導入目的 ぶっちゃけた話、“カッコいい”、“使ってみたい”が半分くらいあったと思います(^_^;)。やっぱり、当時はカッコ良く見えたのです。 本当の「バーコードの製造現場導入目的」 バーコードの製造現…
待ちに待ったガス給湯器の交換 約束の日の前日に大阪ガスから電話がかかってきました。「明日9時過ぎに伺います。」といった内容でした。こんな小さな事でも気遣ってもらえてうれしいですね。そんな確認があって、当日9時に工事担当者…
アンケートやってお小遣い マクロミルというサイトでアンケートをやっています。もうずいぶん長く、やり始めてから6年4か月になります。お小遣いとはいっても“プチ”です。過剰な期待は禁物ですよ。途中サボっていた時もありますが、…