オリジナルステッチで作ったシャツのいいところ
以前のお気に入りだった「鎌〇シャツ」と比べると、袖口のシャキッと感が全く違います。オリジナルステッチで購入したシャツは袖口に糊の効いた感がしっかりとしているのに対し、「鎌〇シャツ」の袖口は糊の効いた感が期待できません。もちろん、両方とも同じクリーニング屋さんの仕上がり直後の話です。(糊が効いた感というのは例え話です)
クリーニング屋さんといえば…
オリジナルステッチで購入するときはフルオーダーするので、ボタンを特別なものにすることが少なくありません。黒いボタンを選んだり、淡いブルーのボタンを選んだり…。
私は普段、シャツをクリーニング屋さんで洗濯してもらっています。共働きというのもありますし、なかなか毎日のシャツを洗濯してアイロンして…とは難しいのが現状です。ですが、毎日のシャツをクリーニングしてもらおうとするとクリーニング価格を気にすることになり、結果としてボタンを壊してしまうことになったのです。
シャツのオーダーは人生のオーダー【Original Stitch】
もう少し詳しくお話しすると、値段の安いクリーニング屋さんの多くは、機械でアイロンをあてる「機械仕上げ」をされているところがほとんどで、私が利用しているクリーニング屋さんも例外ではありませんでした。これが問題で、機械仕上げだと、ボタンがあろうがなかろうが、強力にプレスされてしますのです。何も考えていないときは「こんなものなんだろう」と思っていたのですが、ボタンが割れることが多くなると「なんかおかしいぞ?」と思うようになりました。
一番ひどかったのは、オリジナルステッチで購入したシャツを初めて着て、その週末にクリーニングして、それが翌週に仕上がってきたのを見たときでした。すでにボタンは表面がザラザラになっていて、いつ割れてもおかしくない状態でした。「一度着て、クリーニングしただけでこんなになるの?」と思い、クリーニング屋さんに問い合わせをしてみると、耳を疑う言葉が返ってきました。
「店頭には”ボタンの割れは保証しません”と書いてますから」というものでした。
「事前に言っておけば許されるものなのか?」と思い、色々と聞いてみたのですが、「この値段でやらせてもらっているので、ボタンの割れを気にされるのであれば、高級店でやってもらうか、毎度ボタンをはずして出してもらうしかありません」と言われてしまいました。
毎度、ボタンをはずすことは、どう考えても現実的ではありません。そんなことをするくらいであれば、自分で洗濯して自分でアイロンをあてます。
次なる選択肢は、「高級店でやってもらう」ですが、そんな余裕もやっぱりありません。…となると、「機械仕上げをしていないクリーニング屋さんを探す」しかなくなったのです。
で、いろいろググってみるといくつか見つかりました。「手仕上げ」を”売り”にされているクリーニング屋さんが…。このお店に頼んでみたのですが、仕上がりの差は歴然で、袖口のボタン周りの仕上がり具合は全く違うものでした。気になった値段も1回あたり10円程度高くなった程度ですんだので、思い切って以前のクリーニング屋さんへの依頼は止めてしまって、「手仕上げ」クリーニング店に依頼することにしました。
これで、気持ちよく「オリジナルステッチのシャツ」を着ることができるようになりました。
コメントを残す